Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】

今回ご紹介する「Dzell DL-01 Motorcycle LED Light」はなんと当ブログ初のコラボ企画でして、モニターとして製品をいただいております。

これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。

Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html

NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。


Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。

2013年7月31日水曜日

NC700X Bruudt Windsceen Adjusters

現在、このスクリーンアジャスターを装着中です。

この動画の作成した方も言ってるように純正のロングスクリーンではヘルメットの上部に風があたり、よろしくなかったのです。他のスクリーンへの換装も考えましたが、換装よりは安かったのと、純正ロングが無駄にならないのでこちらを選択。

装着の様子はこちら
http://nc700x.blogspot.jp/2012/12/bruudt-windscreen-adjusters-for-honda_25.html



装着して半年以上経っての感想ですが、アジャスターがあるのとないのではかなり違います。
確実に疲労度が違います。しかしこのロングスクリーンの形状のためだと思いますが、巻き込み風は減りません。

スクリーンが伸びたことによるヘルメットへの風がなくなるだけですね。違うスクリーンでも試してみたいです。ベストな組み合わせが見つかるかも。

2013年7月29日月曜日

NC700X3台でキャンプツーリングに行ってきました

このブログを通じてお知り合いになったNC700X乗りの方たちと28,29日の1泊2日でキャンプツーリングに行ってきました。

目的地は佐久市の内山牧場キャンプ場です。
割と近場のキャンプ場で高原で涼んで、温泉に入ってのんびりしようと集まりました。

道中、もつ煮定食を食べ、昼過ぎには目的地に到着。

とここまでは良かったのですが、テントを張ってちょっと温泉にと近くの初谷温泉に行き、いい温泉につかったところ、ここからが雨の始まりでした。

温泉に入っている間に雨が降っていることに気付き、あージャケットがーとか、あーシートバッグがーとかいろいろありましたが、慌ててもしょうがない濡れちゃったんだからと雨が止むまで待機。

目論み通り、雨は止み晩御飯の買出しに。晩御飯は焼肉ととうきびの蒸し焼き。

前後します。内山牧場キャンプ場は、すごく自由なキャンプ場でした。フリーサイトなので当たり前ですが、どこにテントを張ろうか迷いましたw

何かと便利な水場とトイレの近くに設営。

雨は止んだが、雲行きが怪しく、すぐ雲の中に入ってしまい霧のなかに。




無事、晩御飯を食べ終え、就寝。
真夜中に雨の音で目が覚める。
また寝るものの、明け方に鳥の声で目が覚める。
雨が上がったんだと安心しつつまた寝る。

ここから1時間後、雨の音で目が覚める。あーあ
を2回ほど繰り返し、あきらめる。


雨なので遅めに行動開始。残った炭に苦労して火をつけ朝ご飯。

今日は雨なので、温泉にまた入りに行って帰ろうということに。

月曜日ということで公共のお風呂は軒並み休館日。やっと見つけた秘湯を守る会に所属する下仁田温泉 清流荘へ。

秘湯というだけあってロケーションもお湯も良かったです。


なんだかんだで雨に振り回されたキャンプツーリングでしたが、温泉にゆっくりつかることができ、NC700X乗り同士の親交を深めることができたよい二日間でした。

2013年7月27日土曜日

NC700X用プリロードフォークキャップアジャスターを取り付けました

今週の初めに届いたプリロードアジャスターをNC700Xに取り付けてみました。

まずはノーマルとの比較から
大きな違いはプリロードをかける円盤状の蓋があるので、フォークキャップを締めると最小限で6mmほどプリロードがかかることになりそうです。

この円盤状の蓋の径は33mmでした。


フォークキャップのねじの径が35mmでしたので外周1mm分余裕があることになりますね。

すきまはこれぐらいあります。左の写真。

そしてノーマルのキャップボルトが17mmに対し、プリロードアジャスターは22mm、プリロードをかけるボルトは6mmでした。

プリロードをかけるボルトには目印とする線が刻んであります。目いっぱい戻したところから、最初の線までが3mm、あとは2mm刻みで4本の線。目いっぱい締めて11mmの調整幅。
 
キャップだけの交換なので楽々だろうと思っていましたが、フォークキャップをうまく締める事が難しく、結局フロントフォークを取り外しての作業になってしまいました。

取り付けるとこんな感じ。

プリロードアジャスターのキャップボルトが22mmでしたが、プリロードのボルトがあるために上に飛び出ています。

たまたま22mmのディープソケットを持っていたので楽に作業できましたが、持ってなければちょっと難しかったかも知れません。

今日は走行テストはしませんでした。
明日、長野方面に出かけますのでそのときに。







2013年7月26日金曜日

PutiMotor-バイクイラストブログさんにNC700Xのイラストを描いていただきました!

先日、いつものようにNC700X情報を探しているとNC700Xのバイク絵を描いている方を発見しました。

PutiMotor-バイクイラストブログ

バイクをデフォルメして、キャラっぽくデザインした「PutiMotor(プチモーター)」シリーズを描いています。

とのことで、NC700Xの特徴をよくつかんだバイク絵をお描きになっていました。
NC700Xの他にも各メーカー各種のバイク絵があり、かなりのバイク好きとみました。

自分のNC700Xと同じ黒いのがあったらいいなと思い、恐れ多くもコメントからリクエストさせていただくと、快く引き受けてくださいました!

じゃーん
 仕事がはやいです!













なんとパニア付きも!


NC700Xはパニアがあるとさらにかっこいいと思いますが、どうでしょう?

私自身はまったくと言ってもいいくらい絵心がないので、こんな素晴らしい絵が描けるなんて凄いとしか言いようがありません。

まずは自分のプロフィール画像として使わせてもらいます。

本当に感謝感激です。このたびはありがとうございました。


2013年7月25日木曜日

NC700Xの特別カラーの「カムフラージュグリーン」ってもしや

NC700Xの特別カラーの「カムフラージュグリーン」ってもしや

これじゃないですか!?
そう、1982年に発売された「モトラ」です。
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820609m.html

一時期、ほしくって探してましたが、最近めっきり見なくなりましたね。

このグリーンって何色っていうのか調べてたらカタログを見つけました。
http://www.interq.or.jp/sun/mm-kas/motora/cata1htm.htm

「モトラグリーン」でした。
モトラの由来もモーターサイクルなのにトラックライクだからだそうな。

2013年7月24日水曜日

[Factory M] FRPインナーリアフェンダー リンクガード付仕様 再掲

すでに私のには取り付けしていますが、取り付けに際して強化されているようなので再度掲載です。


コメントをいただいて、車体右側が二箇所止めになり、金属製のフレームが付いたとのことでしたが、商品の販売ページも更新されていました。

初期ロットを購入したので、まあしょうがないですが、改良されているのはいいですね。
ただし、価格にに反映されています...

地球観測気球プロジェクトが最高高度 34,261m を記録!

Goproネタです。

地球観測気球プロジェクトが最高高度 34,261m を記録!ってどこがGoproかというと、最高高度に達した模様をGoproで撮影しています。


気球がぐるぐるまわって上昇していく様子が撮影されています。成層圏なんてGoproすごいなーって感じです。

気球のGPSログも公開されています。
http://kikyu.org/map.php?uid=1083&fd=20130706

山梨県の甲斐市あたりから飛ばして、新東名の清水PAあたりまで飛行しています。どこに落ちるかは当然予測しているんでしょうが、難しそうです。

2013年7月23日火曜日

NC700X用プリロードフォークキャップアジャスターが届きました

先日eBayで発見したプリロードアジャスターですが、値段交渉可能ということでお願いしてみると難なく送料分をディスカウントしてくれたので、さくっと発注しました。

7/12に発注、7/19に香港から発送され本日7/23に届きました。

特に明細もなく、ぷちぷちに包まれたアジャスターが二個ごろんと。


肝心のプリロードアジャスターです。
色はシルバーを指定。

安かったのでちょっと心配でしたが、バリひとつなく見た目は全く問題なしです。

プリロードをかける部分もスムーズに回ります。

あとはきちんと取り付けられるかだけですね。









2013年7月22日月曜日

今頃ですがNC700XにSP武川ラゲッジボックスオープナーキット装着

今頃ですが、NC700XにSP武川ラゲッジボックスオープナーキットを装着しました。

これを装着するとキーはオンにしている必要はありますが、電気的にスイッチでラゲッジボックスが開けられるようになります。

必要かと言われれば、そうでもなかったのですが、ヤフオクで5,500円+送料で入手できたのでとりあえず確保してました。

それから1ヶ月ほど放置してましたが、重い腰をあげてやってみました。


意外と小さい箱です。中身はリレー付配線とモーター。

装着の手順
左右のエアダクトカバーをはずす
センターカバーをはずす(ケーブルガイドになっている裏蓋もはずす)
バッテリーカバーをはずす

はずすものはこれだけで大丈夫です。


はずすとこんな感じ。

しかし、説明書の図がわかりにくいです。と思ったら印刷が小さいだけでPDFでみると写真くっきり。

紙の説明書でなくパソコンからPDFで確認するといいと思います。

ケーブルガイドにワイヤーを通す向きを間違えてしまいました。



もとのワイヤーにオープナーのワイヤーを平行に取り付けるところが肝です。

もとのワイヤーのタイコにオープナーのワイヤーの輪をひっかけるように取り付け、長さを調節したらOK。



ここまでできたらワイヤーが関係するパーツを仮止めして配線とモーターを装着。

いよいよ動作確認です。

カツッと思ったより大きな音がして無事オープン。

あとははずしたパーツを元通りに。
 



スイッチはとりあえずクラッチレバーのホルダーの上に。

このスイッチの部分のコネクターは一般でも買える製品なのでしょうか?

コネクターに「WST 4」の文字が。

探してみると車の内装のランプに使うWst 2p winged connectorというものらしいが、最低ロット500!買えません。


完成したので、動画を撮って終了です。作業時間、約1時間半。


2013年のホクレンフラッグマップ

今年のホクレンフラッグのキャンペーンを先日ご紹介しました。

バイクキャンプというブログを運営されているかたが、2013 ホクレンフラッグマップを作成されています。
素晴らしい!なんと配布が終了したところは地図から消えるそうなので、無駄打ちが減りますね。



より大きな地図で 2013 ホクレンフラッグ 0703作成 を表示

詳しい使い方は

北海道ツーリング情報 ホクレンフラッグ 

http://campmotorcycle.com/entry16.html


2013年7月19日金曜日

NC700X 特別仕様車キター!

先日、黄色いNC700Xを紹介しましたが、今度は本家本元ホンダの特別仕様車です。

ニュースリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130719-nc700x.html

どうやらNC700X TypeLD DCTを150台限定で特別カラー「カムフラージュグリーン」で8月23日(金)に販売するようです。

値段据え置きですね。

大自然の中に溶け込むカラーリングとのことですが、落ち着いた感じがいいですね。


2013年7月17日水曜日

NC700X用DNAモトフィルター

DNA【NC700X用】モトフィルター
DNA【NC700X用】モトフィルター
価格:11,088円(税込、送料別)

NC700X用となっていますが、もちろんNC700S、インテグラにも対応です。

なにやらギリシャ製らしいです、このフィルター。
http://www.dnafilter.com/

取り扱いはACTIVEですね。
http://www.acv.co.jp/01_product/dna_top01.html

吸気効率が高く、永久保障というのが売りのようですが、価格が純正エアフィルターの約3倍!
元を取るには洗浄やオイルの塗布などのメンテナンスが必要そうですが、まめな人向けですかね。

2013年7月16日火曜日

NC700x no muffler 動画!なんて不届き者

まずは動画を

なんて不届き者と思ってみてみたら、意外と音が小さい。
サイレンサーの手前でかなり消音されているんですね。ということはキャタライザーに消音機能があるのかな?

ファクトブックでは排気音について特に触れられていませんでした。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/p12.pdf

NC700X 北海道動画 

いつものようにNC700X動画を探していたら、今年の北海道で行こうと思っていたポイントがあったのでご紹介。おそらくNC700X DCTオーナーと思われます。
ぼちぼち2013年北海道ツーリング動画もあがってますねー

オロロン街道

宗谷丘陵

エヌサカ線

今年は北のほうへ行こうかと考えています。9月が待ち遠しい。

2013年7月15日月曜日

NC700Xでそばを食べにツーリング

暑いけどちょっとなんか食べにということで栃木県の出流町(いづるまち)におそばを食べに行ってきました。

栃木ICを降りて30分ほどで到着。

いちばん手前にあるおそばやさん、「いづるや」へ。
お昼時ということもあり30分ほど待ち、野菜てんぷらざるをいただきました。待ったかいあってとてもおいしいおそばでした。




その後、もう少し奥へ。万願寺へお参りというか涼みに行きました。
山の奥ということもあり、空気が澄んでいて、気持ちよかったです。








おそば屋さんに行くときにヒヤッとした空気が出てくるトンネルに気がついたのですが、帰りに寄ってみました。

立ち入り禁止のロープがあり、なぞのスイッチがありました。おそらく石灰の工場が近辺にあったので石灰を運ぶためのトンネルだと思いますが、ずっと冷えた空気が出てきていました。しばし休憩。



先日、オーリンズのスプリングに交換したフロントフォークの感触を確かめることも今回のミッションでした。

高速道路の継ぎ目はあきらかに変わりました。ノーマルがガツンという感じだったのが、ガツッとすぐに収束するようになりました。それ以外にもやっぱりしっとりした感じです。コーナリング中も挙動の変化が少なく、フロントが落ち着いています。フロントが硬くなったせいか、リアがやわらかくなったように感じました。

今日は250kmほどの走行でほとんどが高速道路だったので全容は把握できませんでしたが、おおむね好印象です。フロントだけの交換でしたのでバランスが崩れるかと思いきや、特に問題なしと思います。次はワインディングで評価したいと思います。













2013年7月14日日曜日

NC700X DCT 一年で6,000km走った人のインプレッション

自分も一年でちょうど6,000kmぐらいの走行距離です。

落ち着いた語り口調がとってもいいです。
誰かと思えば、以前に紹介したグランカナリア島ツーリング動画の人でした。
このときはレンタルバイクだったようですが、自分でもNC700Xを持っていたんですね。


冬の間にメーターのフロントパネルにクラックが入ったそうですが、相当寒いんですかね。と思ったらノルウェイのビデオ製作会社で作られた動画のようで、どうりでプロっぽい。

2013年7月13日土曜日

e-TintR AkariR AX.11 電子調光式シールドインサート

ちょうど一年前になりますが、e-Tint オンデマンド電子調光式インサートというタイトルで書きました。
実際に購入にいたることにはなりませんでしたが、ずっとひっかかっていました。

ツーリング中にトンネルなど昼間でも暗いシーンではとスモークのシールドだと見えにくいのでスモークは敬遠していました。クリアなシールドでサングラスをかけることもありますが、やはりトンネルは暗くて危ないですよね。年のせいか反応が鈍く、明るいところから急に暗くなると視界が失われ、なかなか慣れてきません。

ぴったり一年を経て、e-TintRがバージョンアップして大きく進化したそうです。

シールドへの貼り換えがしやすくなっているほか、フィルムそのものの厚みを薄くしてヘルメットとの干渉を回避したり、コード類をフラット化して断線し難くすると共に軽量化を実現しているとのこと。

○AkariR AX11の特徴
・0.1秒でクリアとスモークを切り替える
・オート/マニュアル コントロール
・超強力アンチフォグコーティング
・フェイル・セーフ・メカニズム
・98%以上のUVカットプロテクション
・USB充電で約20時間持続
・工具一切不要の簡単インストール
・他のシールドへ簡単に貼替え可能

値段が17,850円とほぼ据え置きってのがいいですね。お金に余裕があったらぜひ欲しい!

取り扱いはmoto禅
http://www.motozen-japan.jp/

製品情報
http://www.motozen-japan.jp/e-tint/

2013年7月12日金曜日

NC700X用 アルミプリロードフォークキャップアジャスター 追記あり

フロントスプリングをオーリンズに交換したことをきっかけにあったらいいかなと探してみました。
NC700X用プリロードアジャスターです。

VTR250などでの定番カスタムらしいですが、CB400SF純正プリロードアジャスター流用はカラーを押し下げるパーツの径が大きく、ポン付けは難しい(HOBBY GARDEN : イニシャルアジャスター再び)ということがわかり、どうしようといったところでした。

途中、同じ41パイのフロントフォークでもショーワとカヤバでは互換性がないなど勉強しつつ、 見つけました!

eBayです。

FOR HONDA NC700X NC700X AC 2012 CNC BILLET ALUMINUM PRELOAD FORK CAP ADJUSTORS

送料込みでUS50$とまあまあな値段です。価格交渉もできるようなのでちょっとがんばってみようかな。

気になるのは精度ですよね。エアー、オイル漏れでは困ってしまいます。そう考えると純正流用が一番いいと思いますが、加工が面倒。

ただいま値段交渉中。
2013/07/13 追記:難なく交渉成立で発注しました。



バイクブロスがスマホアプリ『ツーリングOutRider』リリース

バイクブロスがスマホアプリ『ツーリングOutRider』をリリースしました。
名前からわかるように同社が発行するツーリングマガジン「OutRider」のツーリングで使えるアプリのようです。

以下、ニュースリリースから引用
『ツーリングOutRider』は、多くのツーリングライダーが旅の楽しみとしている旅先での食事を「旅めし」と命名し、ツーリング先で見つけた郷土料理 や名物料理、B級グルメといった「旅めし」の画像などを投稿して、他のライダーやOutRder編集部と情報共有ができるアプリケーションです。

ライダーは、本アプリをダウンロードしたのち、バイクブロス・コミュニティに会員登録することで「旅めし」の投稿ができます。料理の画像に加えて、店名・ メニュー名・感想・位置情報なども投稿可能で、それらの投稿情報を本アプリケーションや、投稿情報が同期されるバイクブロス・コミュニティのツーリングレポートを通じて、他のライダーと情報共有することができます。
引用ここまで

さっそくインストールしてみました。
ツーリング先で「旅めし」を探すのかと思いましたが、ツーリング先で探すというよりは、これらを食べにツーリングに行くという使い方ですかね?投稿の数が増えれば増えるだけ行く先が増えますね。楽しみです。

でもスマホアプリなんだから、GPSを活用したツーリング先で近くの「旅めし」探せるようになるといいかも。
ログインしていないのでいまひとつ使い方がわかっていないのかもしれませんが。

対応機種はiPhone (iOS5.0以降)/Android(OS2.2以降)

2013年7月11日木曜日

GARMIN Head-Up Display (HUD)がすごい

GARMINといえばGPSデバイス業界の最大手です。そのGARMINに昨今のスマートフォンの普及によって危機が迫っていたようで、先日(7/8)新しい方針を発表しました。

それがヘッドアップディスプレイ(HUD)です。車のダッシュボードに設置してフロントガラスに画面を映すあれですね。

このHUDはスマートフォンにインストールしたアプリとBluetooth接続し、ナビゲーションを行う仕組みのようで、現在の車速、制限速度、次に曲がる方向とそこまでの距離、曲がり角までの予測時間を表示できるそうです。

これがなんとUS$129.99(約13,000円)!

こういうものに目が無いのでぜひとも欲しいです。日本で発売しないかなー


バイクのスクリーンにこれが映せないかなー

と考えていたらスクリーンには無理でも本体の付属品にリフレクターレンズなるものがあってそこに映せるようです。左の画像がそんな感じ。

というかアメリカではすでに発売中でした。
https://buy.garmin.com/en-US/US/prod134348.html

コンパクトレインスーツ選び

北海道へツーリングに行くにあたって、新調しようと思っていたもののひとつにレインスーツがあります。

これまで使っていたものがあるにはあるんですが、ワンピースで意外とかさばるのが難点でした。それに経年変化で撥水能力が低下していました。雨がじわじわしみてくるとつらいですよね。とくにお尻が。

候補がいくつかありましてRSタイチのドライマスターXコンパクトレインスーツゴールドウィンのGベクター2コンパクトレインスーツの二つです。いずれも定番なレインスーツですよね。

性能的には
ドライマスターX 耐水圧20,000mm、透湿度10,000g/m2/24h
Gベクター2     耐水圧20,000mm以上、透湿度4,500g/m2/24h

価格的には
ドライマスターX 17,640円
Gベクター2   12,390円 いずれもホームページでの価格

というところで悩んでいるうちに、梅雨は明けてしまい...
そこで偶然見つけたのが

ホンダコンパクトレインスーツ EX-L41です。
耐水圧20,000mm、透湿度8,000g/m2/24h

定価は13,125円ですが33%OFFのこの値段でほぼ同一の性能と信じるなら安いかもです。
とりあえず、購入してみましたのでツーリング先で雨が降ったらお楽しみです。ちなみに赤です。

2013年7月10日水曜日

400X用オプションのワイドフットペグがNC700Xに流用できる!?

先々週くらいにNC700Xにワイドステップ装着というブログの記事を見つけて気になっていたんです。
あっさり装着できるようで、ヒトバシラー的な様子もなく確信があってのことなんだろうなと思っていました。

今年のモーターサイクルショーには行けなかったのですが、PLOTのブースでNC700X用にワイドステップを開発中という情報を得ていたので心待ちにしていましたが、音沙汰なく今に至るでした。

という状況でこのワイドステップは400X用だけどNC700にもねっていうことなのか?もともとステップは共通なのか?ともやもやしていたわけです。

そこで先日、ぶらっとホンダドリーム葛西にお邪魔した際に聞いてきました。

400Xのオプションカタログを見せてもらい、さらにパーツリストを見比べたのですが
まず、ステップは共通ではない
ピンの型番が違う
バネは型番が一緒
ステップのステーというかはめるところの長さは一緒
という感じでいまひとつはっきりしませんでした。

まあ、問題なく装着できている人がいるんだから着くんでしょうねーという結論に至りました。

PLOT【400X用】ワイドフットペグ
PLOT【400X用】ワイドフットペグ
価格:13,860円(税込、送料別)

着くのは間違いないんだと思いますが、結構なお値段で...

クルーザーモデル「CTX700N」「CTX700」を発売

といってもCTX700Nが7/11、CTX700は8/6に発売だそうです。

カウルがないCTX700N。ノンカウルのN?
カウルがあるのがCTX700。

主要諸元を眺めているとおもしろいことが。
ご存知だと思いますがこのバイク、NC700シリーズのエンジンとフレームを流用して造っています。

流用といってもエンジンの型式は違えど、同じものを使っているんだと思っていました。
排気量、ボア×ストローク、圧縮比まで同じです。しかし、最高出力と最大トルクが少しだけNC700X、NC700Sよりも少ないんです。そして、なぜか燃費も少し悪くなっているんです。

どうして?

ほかにも同じ変速比、減速比なので走りっぷりはほぼ一緒のよう。タイヤサイズも一緒。

違うのは最低地上高、シート高、キャスター角、トレールくらいかな?
これがこのバイクのキャラクターですよね。そして意外や意外、軸距がNC700Xよりも10mm短い!NC700Sよりは5mm長いです。

ABSが標準装備ですね。

ということでざっと見ただけでもクルーザーという位置づけですが、けっこう走るんじゃないかと思いませんか?NC700X、NC700Sのオーナーならわかると思います。

ホンダニュースリリース
新しいコンセプトのクルーザーモデル「CTX700N」「CTX700」を発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130709-ctx700.html

ついでにNC700X、NC700Sが発売になったときのニュースリリース
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120217-nc700x.html
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120417-nc700s.html 

ヤングマシン編集部ブログにカタログが!
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1629424.html



















2013年7月9日火曜日

NC700Xフロントスプリング交換 作業編

準備編からの続き

何もこんな暑い日にしなくてもと思いましたが、せっかくの休みです。気合をいれて朝一から作業開始です。

まずは、フロントタイヤが接地しているうちに
トップブリッジ割り締めボルト(フォークを締めている上のボルト)、フォークキャップを緩めておきます。
次にフロントフェンダーを取り外します。

そしてフロントタイヤを持ち上げるためにレーシングスタンドをステアリングステムの裏側に入れたいのですが、ブレーキホースジョイントとスピードセンサワイヤがセットになっていて邪魔をしているのでこれをばらします。

上の写真はブレーキホースジョイントとスピードセンサワイヤのセットが邪魔をしている状態。
ばらしてレーシングスタンドを入れるとこんな感じ。
この部品がついているのはABS装着車だけだと思います。

ここまできたらフロントブレーキキャリパとフロントホイールスピードセンサを取り外します。
外したキャリパとセンサは靴下に入れてぶら下げておきます。

  

次にアクスルシャフトを抜きます。ホームセンターで朝買ったばかりの高ナット198円なり。
その前に割り締めボルトを忘れずに緩めておく。






フロントタイヤとフォークを外した状態。

バイクはフロントタイヤとフォークを外してしまうと非常に情けない感じというか所在なさげになるのがおもしろい。




 

抜いたアクスルシャフトとフォーク。
アクスルシャフトはグリスがしっかり残っています。
フォークは押さえていた部分にさびが出ています。さびはコンパウンドでしっかり落とします。


フォークオイルをしっかり抜きます。
6,400kmの走行ですが、意外と汚れています。
底から出てくるものほど鉄粉まじりなため黒い。





奥:純正スプリング
手前:オーリンズ

長さはそれほど変わらないです。若干オーリンズのほうが短いくらい。

純正が不等長に対してオーリンズは等長ピッチ。

バネレートは8.5N/mm





このあたりから暑いのと手順が忙しいのとで写真が撮れませんでした。

次はフォークオイルを514cc注入。純正指定フォークオイルは高いので、ヤマハをセレクト。
NC700XでツーリングするブログのNOMUさんのこの辺を参考にさせていただいて、#10と#15を半分ずつブレンドし#12.5にしてみました。
フォークオイルカタログ も参考にして、だいたい40℃動粘度で40くらいにという感じです。

フォークオイル油面ゲージも大活躍でなんなく標準油面104mmに設定。
作り方は準備編に。

あとは外した順に組み付けるだけです。
トルクの管理も忘れずに。
トップブリッジ割り締めボルト(下):4.0kgf・m
フォークキャップ:2.2kgf・m
トップブリッジ割り締めボルト(上) :2.2kgf・m
フロントブレーキキャリパ:3.1kgf・m
フロントアクスル:7.5kgf・m
フロントアクスル割り締めボルト:2.2kgf・m

最後にステッカーを貼って終了。

途中、ホームセンターに高ナットを買いに行ったりも入れて計4時間の作業でした。

取り回したり、ちょっと近所を走ってみた感想。

フロントの車高が少し高くなった。実際、足の親指の付け根が地面に着かなくなった。バイクを押すときにフロントが沈まない。ふわっとした感じがしない。



走ってみるとそれほど劇的な変化はないが、ギャップを超えるときなど、しっとりした感じ。細かなギャップを拾わなくなったような?プラシーボかも。

長距離を走ってみてから、もう一度レポートします。

あと最後にひとつ。
今回の作業内容を参考に作業をする場合には自己責任で行うようにしてください。素人整備かつ、命にかかわる部分の整備が含まれています。




















NC700Xフロントスプリング交換 準備編

突然のようですが、実はちょっと前から準備を進めていました。
まとまった時間が取れず、先延ばしにしていたのです。

きっかけは先月のAmazon在庫一掃セール
自分が購入したのが最後のひとつだったのですが、OHLINS(オーリンズ) フロントフォークスプリング NC700X(12) 8409-85が32%オフの14,637円だったので思わず購入してしまった次第です。

準備編ということでまずはフォークオイルレベルゲージを作成しておきました。
いろいろと検索して作りやすく、一人での作業になるので片手で扱えるものを作成。材料費1,000円以下。

参考にさせていただいたページ
ありがとうございました。

オイル注し、耐油ホース50cm、アルミパイプ5mm径30cm、針金ハンガーを組み立てます。

針金ハンガーを直角に曲げ、長いほうにNC700X標準油面104mmの位置に印をつけます。

印をつけた位置にあわせてアルミパイプをタイラップで固定。

これで油面104mmを超えた部分のフォークオイルを吸い取ることができます。


あとひとつ、作業の前にサービスマニュアルを見てもわからなかったのが、フロントアクスルの六角の径でした。ノギスで測ればよかったのですが、ホンダドリーム葛西に教えてもらいました。結果、17mmでした。ありがとうございました。

17mmならといっても手持ちの工具はないので、こういうときは高ナットで代用です。
ホームセンターのねじ売り場で探すとあると思いますが、M10のねじが切ってあるサイズが17mmの六角形になっています。

作業編に続く





2013年7月6日土曜日

ホンダの歴史を2分間に収めた英ホンダのCM 「Honda "Hands"」

ホンダのイギリス法人が設立65周年を記念して公開したCMです。


ホンダらしいっちゃらしいですが、いいですね。

2013年7月5日金曜日

NC700X 新色?マイチェン?

新色でもマイチェンでもありませんが、どうやら新車のNC700Xにオリジナルカラーペイントを施したものだそうです。

Honda DREAM 名古屋中央
http://www.goobike.com/bike/stock_8200596B30130402001/

NC700-Forum.comを見ていたら、偶然発見しました。
http://nc700-forum.com/forum/nc700-general-discussion/3320-nc700x-yellow.html


海外からでもgoobikeを見てるんだなーと驚きました。そして黄色は人気が高いようですね。確かにかっこいい!
ベイビーバンブルビーって言われてます。そういわれれば、いかにも変形しそう。

2013年7月4日木曜日

NC700X KIJIMA パワーバー&ハンドルブラケットKIT

キジマのハンドル、パワーバーと装着するためのブラケットがセットになったキットです。

パワーバーって何かなと調べたところ、通常のハンドル径22.2mmよりも太い28.6mmなハンドルでした。
径が太くなるので当然ノーマルのブラケットは使えないため、追加のブラケットで固定となります。

その追加ブラケットの恩恵というか副作用というかで20mmハンドルが高くなるそうです。

もうひとつ疑問が。ハンドル径を太くするメリットって?

それはハンドル剛性でした。太くなればその分剛性が上がります。要はしなりが少なくなりますね。
そしてもうひとつ、転倒時に曲がりが抑えられるというメリットがあるそうです。

ひとつ勉強になりました。

[NC700X] KIJIMA パワーバー&ハンドルブラケットKIT
[NC700X] KIJIMA パワーバー&ハンドルブラケットKIT
価格:10,584円(税込、送料込)

GoProって落としちゃったりしたらどうなるの?

NC700XネタがないときはGoProです。

車載動画では定番の機材となっているGoProですが、命綱をつけているので今まで落としたことはありません。

落としてしまったら、どうなっちゃうんだろうと思ったことはありましたが、きっと壊れてしまうよなとなんとなく思っていました。ところがどっこい意外と丈夫です!

Goproをスーパーモタードのレース中に落としてしまって何台ものバイクに踏まれてしまった映像です。
これはこれで意外性があるというか迫力満点。



そして、まさかの高度1万2500フィート(約3.8km)からケースなしでのフリーフォールで無事生還!
(スカイダイビング中にアクシデントでカメラがはずれ、くるくる回って落ちているので、酔いやすい人はご注意。)


ほんとに頑丈なんですね!ちょっと安心しました。ただしうまく回収できればの話ですよね。

ホンダ・NC700X/Sオーナーの方、募集中です!【追跡シリーズ】

別冊モーターサイクリストのブログ、『The 今さらブログ始めました』で募集がかかっています。

人気&長寿連載「追跡シリーズ」の座談会に参加いただける人を募集しています。
とのことです。

謝礼がでるのはうれしいですが、開発者の方とお話できるんですね!ちょっと興味ありですが、我こそはと思うかたは応募してみてはいかがでしょうか?

詳しくは
http://plaza.rakuten.co.jp/exmcweblog/diary/201306200000/

2013年7月3日水曜日

2014年にNC700がNC750に?

NC750 to replace NC700 in 2014

VISORDOWNというイギリスのモーターサイクルコミュニティのニュースに投稿された記事です。
http://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/nc750-to-replace-nc700-in-2014/22943.html 

あくまでも予想、もしくは期待しているって程度のものと思われますが...

ざっくりこんな内容と思われます。

NC700は2014年にNC750となり、A2カテゴリの枠を抜け出すのでは?という内容です。その根拠としてA2カテゴリにはCB500の三車種が追加されたんだから、NCがA2カテゴリにこだわる必要はないというもの。そしてNCユーザーのほとんどがA2ライセンスの保有者ではなく、ベテランライダーである可能性が高いとも。

*A2ラインセンスとは、欧州の二輪免許制度で2013年より新設された免許カテゴリ。排気量に制限はないが、最高出力が35kWを越えないもの。

ということなので50cc排気量がアップしたからといって、そもそも排気量に制限はないのだから関係ないんじゃ?と思います。

NCのコンセプトからは大きく外れてしまうのでありえないと思いますが、今のままで必要充分です。だいたいセールスが好調なんだから、変更する理由がないですよね?

2013年7月2日火曜日

HUMANS ARE AWESOME GoPro Tribute

バイクで車載動画を撮ってますが、なかなかお見せできるようなものが撮れません。
やっぱり数を撮らなきゃダメですね。

人間ってすごいねってことですが、このアクションカメラなしにはこれらの映像が撮れないわけで、つまりGoProが一番すごいってことです。


やっぱりGoProすごいです。

2013年7月1日月曜日

ホクレンSSライダーキャンペーン2013

今年も北海道へ行こうと計画を立てている最中ですが、本日7/1よりホクレンのSSにてライダーキャンペーンが始まりました。

北海道にしかないガソリンスタンド、ホクレンですね。
そして北海道ツーリングといえばホクレンフラッグと言っても過言ではないくらい?

ホクレンSSにて給油をすると1本100円で販売するというキャンペーンです。

昨年の北海道ツーリングでは緑色しか手に入れられなかったホクレンフラッグですが、今年も手に入れられるでしょうか?

今年は風景とライダーの絵になってますね。昨年は北海道の野生動物でした。

ホクレンSSライダーキャンペーン2013
http://www.hokuren-ss.jp/campaign/2013/06/hokkaider.html

関連記事