ネットでカタログ請求したものが届きました。
NC700Xのときは単独だったのに、いつのまにか三車種合同になって今回もそのパターンですね。
コメントでいただいてチェックしてみたのですが、ABSがコンバイドではなくなっているかもです。
カタログをチェックした範囲ですが、「コンバインドABS」の文字はありませんでした。
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
関連記事
loading..
こんばんは!
返信削除以前コメントさせて頂いたカズです。
確かにブレーキが変わっていますね~。
ABSタイプは700の場合3シリンダーですが、750は2シリンダーになってます。
前後を連動させる機構を省略してコストダウンを図ったみたいですね!
やはり、今回の750登場は円安対策でコストダウンを排気量アップで目隠するシナリオの様です。
カズさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
削除そうですね、キャリパー見ればわかることでした。
750Xは2ピストン、700Xは3ピストンでした。なので750XはABSありでもなしでもキャリパーが共通になっています。
きょうXdct青が入ったので、エンジン掛けてきました。 排気音は若干ですが、
返信削除歯切れがよくなっており、吹け上がりもフライホイールマスが小さくなったような感じで、
レスポンスがよかったです。 まだ乗ってませんので。。(笑)
ABSですが、店長が「コンバインドなし」になったと言ってました。
負け惜しみかもですが、敢えていえば、Rブレーキはよく利くようになると
予想しています。
エコさん、いよいよ納車ですね。待ちきれなくってエンジンかけに行っちゃいましたか。
削除やっぱり排気音が変わってるんですね。
ABSのコンバインドは賛否両論ありますし、好みの問題かなと。いずれにしても新車は楽しみですよね。
青色が実際は紺に近いんじゃという話を聞きましたが、どうでしたか?
prince_of_curryです。吹け上がりですが、バランサーを変更したようです。HONDAのホームページで見た記憶があります。1次を2次に変更した?その為、フィーリングが変わったのではないでしょうか。
返信削除バランサーを一軸から二軸に変更ってありましたね。振動低減だけでなく吹け上がりにも影響あるかもしれませんね。
削除>青色が実際は紺に近いんじゃという話を聞きましたが、どうでしたか?
返信削除はい、その通りです。 日没後だったんで、紺に近い落ち着いた青です。
すぐ横に同色のゴールドウィングを置いてましたが、ゴールドウィングの色は高級感
アリアリの青でした(笑) アルミ粉のメタリックが入ってますので、明るい
昼間はもっと輝く。。と店長が慰めてくれました。
いやいや落ち着いた青、いいじゃないですか。
削除メタリックが入っているということは、光の当たり加減で変わるんでしょうね。
カタログや写真でみる青が実車だと見え方が違うんじゃないかと思っていたんですよ。
我が家にも着ました。マニアックな事はわかりませんがオプションにPIAAのフォグが追加されましたね。サイドパイプが要らない仕様で。4月発売で価格は載ってませんが安いと普及するんですがどうでしょうね。
返信削除オプションのカタログに載ってましたね。私も気になってました。
削除おそらく、セローのワイズギアオプションのLEDフォグライトキットと同じではないかと考えています。 \34,800(税込)
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
サイドパイプなしでも取り付けできるならいいかもですね。
すみません! 頻繁にお邪魔してます。
返信削除Xdct青が納車されました。 家までの帰り道(約15km)の感想を少し書かせてください。
[エンジンパワー等]:700xdctとの比較
*スペック表とホンダのPR文言通り、低中速域では1ランク以上のパワー・トルクを
感じます。 でも5000rpm以上では予想通り1ランクまではいかない感じかな。
*排気音は昨日のご報告通り、少し歯切れのいい音ですし、音量が加速時は
明らかに 大型らしい迫力ある音量に増大してます。 結構いい音してます。
*エンジンレスポンスがかなり良くなってます。(回転の上がり/下がりが速い)
[DCT]
*これは予想以上にスムースになっています。 低速事のギクシャク感は皆無に
近い出来になっており、ココは乗り換えて良かったと思う瞬間でした。
*詳細テストは出来てませんが、Dモードでは700よりは下の回転を使ってくれる
感じの変速設定です。 5速以下では1600、1400rpmをどんどん使ってくれます。
[その他]
*Rブレーキが乗り出しからよく利いてくれます。(コンビ廃止効果かな)
*メーター表示が車並みにいろいろ表示してくれます。 取り説をよく見ないと
覚えられません。(E点滅後の実走行距離他。。)
*Gパンで乗っても滑らなくなりましたね。 以上
明日、NC仲間達とロングツーに行きますので、またお邪魔させてください。
いえいえ、NC750Xのことをたくさんお知らせいただいて助かってますよ。
削除排気量のアップ、バランサーの変更、DCTプログラムの変更、そのほか改善点など乗ってすぐわかるくらい変わっているってことですねー。
ツーリング後の感想もぜひ!