先日注文したNC750Xのパーツリストが到着です。
NC750Xのパーツリストの表紙がNC700Xのものと比べるとつるつるした感じに変わっています。
NC700Xのパーツリストは平成24年2月発行の1版です。これからいろいろと比較してみようと思います。
知りたいことがあれば、コメント欄から質問してください。あとでまとめてお答えしようと思っています。
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
関連記事
loading..
750の発表ではハイギアードによる燃費アップ、ってありましたが、仕様を見る限りギア比は同じでした。
返信削除前後のスプロケの丁数はどうなってますか?
シュウさん、コメントありがとうございます。
削除そうなんですよね。ギア比は同じなのでスプロケでハイギアードにと思ってました。
調べてみました。
NC700X フロント 16T、リア 43T。DCTはパーツリストに未掲載。
NC750X フロント 17T、リア 43T。DCTはフロント 17T、リア 39T。
結果、DCTはわかりませんが、フロントのT数をあげてハイギアードですね。
報告ありがとうございます。
削除前のスプロケ変更だけなら、交換時にチャレンジする価値ありますね!
そうですね。さらに燃費を稼ぐにはスプロケ交換ですね。最高速も伸びる!
削除しかし、エンジンがそのままなのでその分加速は鈍りますかね。
お久しぶりです。かなり面白くて興味のある話なのでちょっと一言挟ませていただきますが、前方のスプロケが大きくなるということで燃費の向上は理解できますが、最高速も伸びますか?mtbのギア比で考えるとちょっとどうだろうと思いまして。。。。
削除KANE YAMAさん、コメントありがとうございます。
削除リアのT数は変更なしなので、フロントのT数を増やすと高速が伸びるほうだと思います。逆に小さくすると加速がよくなるということになります。
自転車の場合はクランクとペダルがついているスプロケをフロント、たくさんスプロケットがついているほうがリアですよね。フロントをギアチェンジして大きくした場合高速が伸びるはず。またリアを小さくした場合も高速が伸びるになると思います。
http://www.bikebros.co.jp/vb/kiso/pk/pk-01/
この表になってる図がわかりやすいかもです。
*DCT情報を連絡します。
返信削除NC700DCT フロント 16T、リア 39T
NC750DCT フロント 17T、リア 39T
です。
スペック表より、DCT車は 1~5速まではギヤ比は変化ありませんが、
5速と6速間のみ約3%クロスしました。
従って、カタログの減速比(1次・2次)を加味すると、
ミッション車はご指摘の通り、1~6速までギヤ比の変更はなくて、ドライブ
スプロケの変化のみで、全ギヤ共に約6%ハイギヤードになり、
DCT車は1~5速は約6%、6速は約3%ハイギヤードになったみたいですね。
エコさん、情報ありがとうございます。
削除DCT車もリアは変わらずで、フロントスプロケだけですね。
滑りにくくなったシートが気になりますね~。
返信削除私も折を見てパーツリスト調達してみようと思います。
いっぱいで申し訳ないのですが↓のパーツって変わりましたでしょうか?
・フォークスプリング
・シートパイプ(フォーク内のダンパーです)
・リアサス
・スイングアーム
・リンク周り
・前後ブレーキパッド
足回りのことばかりですいません…。
NOMUさん、了解です。
削除調べてみますね。しばしお待ちください。
チェック終了です。
削除新しく記事として投稿しました。足回りは変更なしですね。
シート生地は私も気になっていますがシートってASSYなんですよね。15,000円なり。
はじめまして、prince_of_curryと申します。一年間貴重な情報をありがとうございます。
返信削除私はNC700X TYPE-LDが出てすぐに購入しました。今回のモデルチェンジでコンバインドABSが無くなった気がします。エンジンもSと同色ですし、コストダウンの方向なのでしょうか?NC750Xが出て、落ち込んでいましたが、NC700Xでよかったと思っています。50ccアップには及ばないと思いますが、コンデンサーチューンを行ったところ(自作)低速が増し、走り出しや、2000rpm付近がスムーズになりました。お勧めです。今後も楽しみに読ませて頂きます。
はじめまして、prince_of_curryさん。カレーの王子様?コメントありがとうございます。
削除今後もお気軽にコメントください。
短時間ですがパーツリストをざっと見る限り、部品の変更はそう多くないような印象です。コストダウンというか車名は変わりましたがマイナーチェンジなのでしょう。
ABSは気がつきませんでした。コンバインドも賛否ありますが、これもコストダウンになるんでしょうね。
コンデンサチューン、面白そうですね。調べてみます。
こんにちは、NC700XとNC750XはMTは殆ど違いはありません。
返信削除ですがDTCはミッション比率も変わってます。
それはそうとサービスマニュアルが高いですね、コピー本で2万とか言われてNCって言う程売れてないのかな?と勘ぐってしまいました。
こんにちは。
削除サービスマニュアルですが、NC750Xの単独販売はないようで、追補版という形でNC700Xのものとセットで販売されているので高いのでは?
http://www.e-ishizuka.jp/shop/1257_4628.html