先日のモーターサイクルショーで世界初公開になったNM4ですが、レスポンスによる開発担当者のデザイナーに聞いたデザインの意図を読んで納得しました。
【東京モーターサイクルショー14】ホンダ NM4 の未来的デザインの理由
http://response.jp/article/2014/03/30/220124.html
既存のバイク乗りがターゲットではないってことです。
これまでのバイクのイメージを覆すデザイン。
NC750から流用したのはエンジンとDCTだけでフレームは新規とのこと。
NM4は4月中に国内で発売され、グローバルモデルの位置づけでヨーロッパ、北米でも販売される予定だそうです。
ホンダの未来への試金石になる一台ですね。
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
2014年4月1日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
関連記事
loading..
こんにちは!
返信削除ほんとNM4はアキラの電動バイクに近い感じですよね~
どうせだからアイドリングストップも付けてしまえばよかったのにと思います。
排気量が大きいから無理かな?
カズさん、コメントありがとうございます。
削除やっぱりアキラですよね!はたして売れるかどうか気になります。
こんばんは同じNC乗りとして何時も楽しくブログを拝見させて頂いています。
返信削除今回の記事は非常に思う所がありました、NCシリーズとは違い既存のバイク乗りを軽視し、新規開拓を狙ったと言う発想は経営者らしいとは思いましたが、二輪は二輪以外の何者では無いのですよねぇ。
強いて言えばファッション系?と言った所なのでしょうか・・・。
大型免許簡易化にともなう事故多発による任意保険高額化、中型トラックを含む四輪や二輪運転者の質の低下、駐輪場不足、反日国からの外人ノービザ制度の弊害から自転車を含み二輪窃盗の増加などなど、二輪と軽自動車税増税やら消費税増税やら、世の中が根本的な事から目を背け、表面だけ取り繕う現象が蔓延してるなぁと「今回の機能軽視、デザイン重視路線」でつくづく思いました。
「デザインは機能に従う」と匠の言葉が有りましたが、最近はデザインが主張しすぎで機能を損ねる、時代なんですねぇ・・・。
こんばんは、コメントありがとうございます。
削除ホンダも企業なので儲けないと食べていけないって事なんでしょうね。
これまでと同じターゲットではパイが小さくなる一方ですからね。
でもファッションでバイクに乗ってもいいんじゃないですか?ある人にはライフスタイルの一部であり、通勤手段であり、趣味であり、で好きなバイクに乗って幸せならなんでもありかなと思います。だからこそこのNM4の売れ行きが気になります。