東京湾アクアラインのアクアブリッジの照明がリニューアルしたそうです。
環境にやさしいLEDを採用とのことでCO2が削減できるそうですが、幻想的というか未来っぽい感じがかっこいいです。
ちょっと走りに行きたいですね。
プレスリリース
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h26/0717/
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
2014年7月25日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
関連記事
loading..
このタイプの照明って最近流行で新東名とかのジャンクションとかでも使われていますね 省エネもイイですけど、実はこれって走りにくいんですよ
返信削除引用されている写真を見ても分かる様に明暗の差がはっきりしていて目が疲れます
しかも、光の形と言うか、照射エリアの差が一灯ずつ違うのでキレイに並んでいるようですが、実は微妙にずれていて走っていると明暗の切り替わりリズムが不安定で頭が混乱します ちゃんと検証してから採用して欲しかったです
くまおさん、コメントありがとうございます。
削除確かにLEDって拡散性が少ないんですよね。だから明暗の差がはっきりするということで。実際に走ったことがないのでわかりませんが、走りにくいかも知れませんね。