一万円プラス送料で入手。
取り付けは説明書通りに難なく取り付けできました。
穴あけ、加工など必要なしです。
アンダーガードを外してクラッチワイヤーのステーボルトを外し、ステーをフリーにするだけで、後はエンジンマウントのボルトを片側二本ずつを利用して取り付け、U字ボルトでサブフレームに固定すれば出来上がり。
エンジンガード単体で見ると、結構大きいと感じましたが、実際取り付けてみるとそれほど大きさは感じませんでした。
三点で固定されているので、かなりガッチリですね。安心感があります。
定価で購入するとそれなりの値段がするのでちゃんとしてます。溶接のあとなんかも綺麗。
いつか付けようと思っていたエンジンガードでした。今頃になってですがこける前に取り付けられて良かったです。
今日はもうひとつカスタムをしましたが、また次回。
お久しぶりです。
返信削除自分はオーバーレーシングさんのスライダーを付けてますが、こちらは1箇所だけで固定しているので転倒時の強度が心配です。まあスライダーは一度でもコケたら交換なんでしょうけど。
最近、純正のサイドパニアを付けたのである意味これがガードになってます。(笑)
NISさん、お久しぶりです。お元気ですか?
削除スライダー、エンジンガードは立ちゴケのための保険ですからね。
パニアもそういう意味ではガードになりますね。本気でこけたら被害が大きくなりそうですが...