すっかりワールドカップにうつつを抜かして更新をサボりがちでした。
まあ梅雨だし、ネタがないことが正直なところですが...
NC750Xはノーマルマフラーでもいい音がするらしいのでマフラーを交換している車輌はあまりないような?
アイドリング時はおとなしく、開けたらいい音っていいですね。理想的。
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
2014年6月28日土曜日
2014年6月24日火曜日
NC700Xでツーリングするブログ: NC750X試乗
NC700XでジムカーナをされているNOMUさんのNC750X試乗記を紹介です。
NOMUさんのインプレは簡潔でわかりやすくいつも参考にしています。
実はまだNC750Xは乗ってないので、どこがどう違うんだろうと思ってました。
うちのNC700Xも来年の車検を継続する予定ですが、DCTにかなり惹かれています。
NOMUさんの試乗記は↓
NC700Xでツーリングするブログ: NC750X試乗: 12ヶ月点検のついでに試乗してきました。 NC700Xを適当に弄って乗り回した個人の尺度で軽くインプレしてみると… ■エンジン ↓を要約すると、全域でとても扱いやすくなってます。 <減速比変更> スプロケ1丁ロングの影響は大きく、これに排気量アップも加わ...
NOMUさんのインプレは簡潔でわかりやすくいつも参考にしています。
実はまだNC750Xは乗ってないので、どこがどう違うんだろうと思ってました。
うちのNC700Xも来年の車検を継続する予定ですが、DCTにかなり惹かれています。
NOMUさんの試乗記は↓
NC700Xでツーリングするブログ: NC750X試乗: 12ヶ月点検のついでに試乗してきました。 NC700Xを適当に弄って乗り回した個人の尺度で軽くインプレしてみると… ■エンジン ↓を要約すると、全域でとても扱いやすくなってます。 <減速比変更> スプロケ1丁ロングの影響は大きく、これに排気量アップも加わ...
CBR250R×NC700X北海道ツーリング2014男二人旅
編集がうまくて見入ってしまいました。
インカムでお話してるのが、動画と一緒に録音されていて楽しさが伝わってきます。
これいいですね!
今年の北海道は函館方面にいこうかと考えているので参考になります。続きが楽しみです。
インカムでお話してるのが、動画と一緒に録音されていて楽しさが伝わってきます。
これいいですね!
いきなりPart5 ~函館上陸ヽ゚∀゚ ノ~からの紹介ですが、1~4はここから。
今年の北海道は函館方面にいこうかと考えているので参考になります。続きが楽しみです。
2014年6月21日土曜日
Police on the bridge, all well behaved :) - On Board NC700X
けっこうなスピードですり抜けしてますねー。白バイがいても平気で抜かしちゃってます。
一瞬、ひやっとする場面がありました。
2014年6月12日木曜日
GARMIN HUD 日本版が発売になります。
ちょうど一年くらい前になりますが、
日本版ということでナビの地図部分は昭文社のiPhone向けアプリ『マップルナビ for HUD』を採用。しかも無料です。でも値段を確認すると元は120ドルでしたが、21,800円(税込)なのでナビゲーションソフト代込みって感じですかね。
すぐに必要ってものではないですが、かっこいい!欲しいー!!6月25日発売です。
少し落ち着いて考えます。
NC700Xにうまく設置できるかどうかとどれだけHUDが明るいかですね。まずは実物を見てからと自分を落ち着かせています。
プレスリリース
http://www.canvasmapple.jp/company/news/pdf/release140528.pdf
GARMIN Head-Up Display (HUD)がすごい
という記事を書いていました。プレスリリースが出たのは少し前になりますが、いよいよ日本版として発売されますよ!昨日から予約受付も始まっています!!
詳しいことはこの辺をみていただければ
日本版ということでナビの地図部分は昭文社のiPhone向けアプリ『マップルナビ for HUD』を採用。しかも無料です。でも値段を確認すると元は120ドルでしたが、21,800円(税込)なのでナビゲーションソフト代込みって感じですかね。
すぐに必要ってものではないですが、かっこいい!欲しいー!!6月25日発売です。
少し落ち着いて考えます。
NC700Xにうまく設置できるかどうかとどれだけHUDが明るいかですね。まずは実物を見てからと自分を落ち着かせています。
プレスリリース
http://www.canvasmapple.jp/company/news/pdf/release140528.pdf
NC700Xでジムカーナ オンボード映像(動画)
NC700XでジムカーナといえばNOMUさんが最初に動画をアップされていたと思いますが、今日はパーツランドイワサキさんのブログにアップされていたオンボード映像をご紹介。
走行の模様はこちら。
ジムカーナバンパーがごつくてかっこいいです。コースを覚えるのが大変そうですね。
走行の模様はこちら。
ジムカーナバンパーがごつくてかっこいいです。コースを覚えるのが大変そうですね。
2014年6月10日火曜日
Serres Riding School 888 Lvl1 NC700Xサーキット走行(動画)
NC700Xでサーキットを走行している動画です。
どうやらDCTモデルのよう。レーシングスーツを着てかなり本格的。
どこのサーキットなのか調べてみたところ、ギリシャのようですね。
Serres Racing Circuit
http://www.serrescircuit.gr/en/index.php?option=com_content&view=article&id=91&Itemid=134
どうやらDCTモデルのよう。レーシングスーツを着てかなり本格的。
どこのサーキットなのか調べてみたところ、ギリシャのようですね。
Serres Racing Circuit
http://www.serrescircuit.gr/en/index.php?option=com_content&view=article&id=91&Itemid=134
2014年6月8日日曜日
GARRRR (ガルル) 2014年 07月号 [雑誌]
オフ車に乗らなくなって最近はあまり見てませんでしたが、キャンプツーリングとNC750Xのテスティングを目次で見かけてちょっと買ってみてみようと思いました。
GARRRR・ガルル
http://www.bikebros.co.jp/vb/magazine/garrrr/
NC750X NC700X用 ALPHA THREE スポーツキャリア TypeS フルラバーマウント
ひさびさの新製品紹介でしょうか?
アルファスリーからガッツリ積みたい人向けのキャリアが登場です。
ラバーマウントで振動にも強いようです。積載量が8kgまで。
前モデルのTypeAは10kgまでだったような?その分か値段は安くなって21,600円(税込)。
ラジアルフックは別売りとのこと。
アルファスリー
http://www.alphathree.co.jp/top-1.htm
アルファスリーからガッツリ積みたい人向けのキャリアが登場です。
ラバーマウントで振動にも強いようです。積載量が8kgまで。
前モデルのTypeAは10kgまでだったような?その分か値段は安くなって21,600円(税込)。
ラジアルフックは別売りとのこと。
アルファスリー
http://www.alphathree.co.jp/top-1.htm
2014年6月7日土曜日
モンスターだからってモンハンとコラボって
ありなんですねー!
当然日本限定車ですが、Monster 1200 モンスターハンターバージョンを発売するそうです。
お値段税込み1,810,000円!!!
“Liolæus(リオレウス)”の赤なんだそうです。鱗が綺麗にエアブラシされていて綺麗です。
詳細は、モンスターハンターバージョンスペシャルサイトで。
予約販売・受注生産ということですが、注文を受けてからペイントするのかな?
当然日本限定車ですが、Monster 1200 モンスターハンターバージョンを発売するそうです。
お値段税込み1,810,000円!!!
“Liolæus(リオレウス)”の赤なんだそうです。鱗が綺麗にエアブラシされていて綺麗です。
詳細は、モンスターハンターバージョンスペシャルサイトで。
予約販売・受注生産ということですが、注文を受けてからペイントするのかな?
2014年6月6日金曜日
Yamaha FZ-07 vs Honda NC700X ! (動画)
MT-07は北米モデルだとFZ-07なんですね。
FZ07.orgというフォーラムが作成した動画です。
NC700Xよりも軽くて小回りがきいて足着きもよく街乗りにはいいとこだらけで、極めつけは値段が800ドルも安いときました。直列2気筒270度クランクということでNCと同じでエンジンの味付けが気になるところですが、発売はもうじきでしょうか?
FZ07.orgというフォーラムが作成した動画です。
NC700Xよりも軽くて小回りがきいて足着きもよく街乗りにはいいとこだらけで、極めつけは値段が800ドルも安いときました。直列2気筒270度クランクということでNCと同じでエンジンの味付けが気になるところですが、発売はもうじきでしょうか?
2014年6月4日水曜日
GoPro 3-Way アクセサリー登場。
Goproからメールが来てまして、新しいアクセサリーが出たよとのこと。
グリップが折りたたみ式で伸ばせばアームに。そしてグリップ部分が三脚に変身。
その名も3-Way。
こういうトランスフォームするガジェットが好きなんです。帯に短しryって結果になるのはわかってるんですけどね。
こんな風にローアングルも狙えます。
三脚にして最大に伸ばしたサイズが50.8cmだそうです。
値段はちょっと高いですが、10,500円。
HERO2のWiFiリモコンが使えるらしいので、HERO3+のシルバーエディションを追加して二台体制にと考えていたところなんですが、期間限定でSDカードがもらえるし、このアクセサリーは日本未入荷っぽいのでgopro.comに発注しようかと。ちなみに送料は1,000円でした。
Goproって値引きがないから正規品だとアマゾンだろうがどこで買っても同じ値段なんですよね。
グリップが折りたたみ式で伸ばせばアームに。そしてグリップ部分が三脚に変身。
その名も3-Way。
こういうトランスフォームするガジェットが好きなんです。帯に短しryって結果になるのはわかってるんですけどね。
こんな風にローアングルも狙えます。
三脚にして最大に伸ばしたサイズが50.8cmだそうです。
値段はちょっと高いですが、10,500円。
HERO2のWiFiリモコンが使えるらしいので、HERO3+のシルバーエディションを追加して二台体制にと考えていたところなんですが、期間限定でSDカードがもらえるし、このアクセサリーは日本未入荷っぽいのでgopro.comに発注しようかと。ちなみに送料は1,000円でした。
Goproって値引きがないから正規品だとアマゾンだろうがどこで買っても同じ値段なんですよね。
posted with amazlink at 14.06.04
ゴープロ
2014年6月3日火曜日
NC700X 金谷元名林道に突っ込んで見た(動画)
NC700Xの動画を探していたら、とても綺麗な動画を見つけました。T Tonoさんの動画です。
ラゲッジスペースからUSBで常時給電したGopro HERO3 Black Editionでの撮影とのこと。
林道から海に抜ける景色がとてもいいです。
金谷元名林道
より大きな地図で 金谷元名林道 を表示
ラゲッジスペースからUSBで常時給電したGopro HERO3 Black Editionでの撮影とのこと。
林道から海に抜ける景色がとてもいいです。
金谷元名林道
より大きな地図で 金谷元名林道 を表示
2014年6月1日日曜日
Honda NC750X in the French Pyrenees (動画)
いつものようにYoutubeから。
イングランドからフランス領バスク地方への旅だそうです。緑がきれいです。
そういえば、海外用のNC750Xには赤があるんですよね。
イングランドからフランス領バスク地方への旅だそうです。緑がきれいです。
そういえば、海外用のNC750Xには赤があるんですよね。
登録:
投稿 (Atom)
関連記事
loading..