オーナーの方はすでにご存知かと思いますが、リコール情報です。
不具合の内容は(以下引用)
シートロックキーの構成部品であるキーシリンダーとグリスの組合せが不適切なため、ラゲッジボックスリッドのロック開錠操作時に、キーシリンダーの摺動抵抗が増加するものがあります。そのため、高温環境下において、キー操作によってラゲッジボックスカムが変形してさらに摺動抵抗が大きくなり、強い力でキーを操作するため、最悪の場合カム山が破損し、キーが空回りをして、ラゲッジボックスリッドのロックが開錠できなくなるおそれがあります。
(引用ここまで)との事です。
以前からラゲッジボックスが開けられなくなるという話を聞いていましたが、キーシリンダーとグリスの組合せが悪いと起きるものなんですね。
対象車種はNC750X、NC750S、NC750L。
詳細は http://www.honda.co.jp/recall/campaign/141121.html
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
2014年11月22日土曜日
2014年11月20日木曜日
NC750X/S NC700X/S専用デジタルフューエルメーター発売 DG-H07
PROTECからデジタルフューエルメーターDG-H07が発売となっています。
NC750X/S、NC700X/S専用で精度99.5%以上!という代物のようです。
ガソリンの使用量、残量がリアルタイムで計測できるそうで、燃料計があとから採用されてちょっぴり悔しかったNC700X、S乗りには朗報ですね。
燃費がいいNCだからこそ給油のタイミングが難しいことありませんか?ガソリン残量が正確にわかると落ち着いて給油のタイミングがはかれますね。
大きさがW57×H40×D12.3mmなのでそれほど大きくなさそうです。
専用ハーネス、タップで取り付けられるということで割りと簡単に装着できそうです。
取り付け方法がブログにて説明されています。
http://ameblo.jp/protecarai/entry-11951322889.html
NC750X/S、NC700X/S専用で精度99.5%以上!という代物のようです。
ガソリンの使用量、残量がリアルタイムで計測できるそうで、燃料計があとから採用されてちょっぴり悔しかったNC700X、S乗りには朗報ですね。
燃費がいいNCだからこそ給油のタイミングが難しいことありませんか?ガソリン残量が正確にわかると落ち着いて給油のタイミングがはかれますね。
大きさがW57×H40×D12.3mmなのでそれほど大きくなさそうです。
専用ハーネス、タップで取り付けられるということで割りと簡単に装着できそうです。
取り付け方法がブログにて説明されています。
http://ameblo.jp/protecarai/entry-11951322889.html
2014年11月19日水曜日
キジマからスイッチ一体式グリップヒーター GH06
これからの季節には必需品のグリップヒーターがキジマから新登場です。
ホンダ純正オプションのスポーツグリップヒーターのほぼ半額で5段階の温度調節が可能とのことです。
おまけにレベルメモリー機能・キャンセラー機能・電圧低下警告機能搭載といたれりつくせりです。
スポーツグリップヒーターは3段階調節なので機能的にはGH06のほうが上ですね。
NC700X、S、NC750X、S、インテグラはグリップ長が120mmなので標準120mmタイプがぴったりのはず。
ただし、ひとつだけ注意点があります。グリップの径です。
スポーツグリップヒーターが31.6Φに対しGH06は35Φなので、グリップの太さが気になる方は注意です。
>>商品の詳細ページ
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji304-815_20.htm
ホンダ純正オプションのスポーツグリップヒーターのほぼ半額で5段階の温度調節が可能とのことです。
おまけにレベルメモリー機能・キャンセラー機能・電圧低下警告機能搭載といたれりつくせりです。
スポーツグリップヒーターは3段階調節なので機能的にはGH06のほうが上ですね。
NC700X、S、NC750X、S、インテグラはグリップ長が120mmなので標準120mmタイプがぴったりのはず。
ただし、ひとつだけ注意点があります。グリップの径です。
スポーツグリップヒーターが31.6Φに対しGH06は35Φなので、グリップの太さが気になる方は注意です。
>>商品の詳細ページ
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji304-815_20.htm
2014年11月9日日曜日
Adventure - Honda Motorcycles EU 2014
ひさびさにyoutubeでNC動画を探してみました。
動画のサムネールが気になって見てみたのですが、NCではありませんでした。
NC750Xは脇役的な感じでクロスツアラーがメインでしたがちらっとアフリカツインが映ったりして。
動画のサムネールが気になって見てみたのですが、NCではありませんでした。
NC750Xは脇役的な感じでクロスツアラーがメインでしたがちらっとアフリカツインが映ったりして。
EICMAではTrue Adventure Prototypeが発表されましたが、アドベンチャー路線継続でしょうか?
2014年11月5日水曜日
SJ4000 vs GoPro Hero 4 Silver
依然、考え中です。
とりあえずSJ4000は買ってもさほど後悔しなさそうな金額なので買ってみようかと。
この動画を見る限り、画角がかなり違いがありますが画質的には違いはなさそうです。
とりあえずSJ4000は買ってもさほど後悔しなさそうな金額なので買ってみようかと。
この動画を見る限り、画角がかなり違いがありますが画質的には違いはなさそうです。
登録:
投稿 (Atom)
関連記事
loading..