ということで
http://response.jp/から記事の紹介です。
ホンダ、直列2気筒400ccバイクを今夏発売へ…国内での使い勝手を重視
http://response.jp/article/2013/01/28/189778.html
ホンダ、水冷・直列2気筒400ccエンジンを公開…国内市場専用に開発
http://response.jp/article/2013/01/29/189833.html
昨年の11月に発表になったCB500シリーズの国内版はこの400ccの新開発エンジンになるのでしょう。今年の夏に発売される模様。
大型にこだわるわけではないですが、免許制度ってと考えなくもありません。
Dzell DL-01 バイク用LEDフォグランプ 【PR】
これから数回に分けて取り付け方法や使用感などをアップしていきたいと考えていますのでよろしくお付き合いください。
Dzellは韓国のソウルにあるバイク用オプションパーツの製作会社です。
http://www.dzell.co.kr/index.html
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
NC700用ラジエターガード、サイドスタンドエクステンションも製作販売しています。
Dzellの日本向け案内と購入方法
Dzell information for Japan(wordファイル)
円安のため価格改定があるそうです。改定の連絡があるまでファイルへのリンクを切っておきます。
2013年1月30日水曜日
2013年1月29日火曜日
【在庫処分!☆1302A】NC700X/NC700S FOOT ディフレクター NC700X/S/ABS【08R71-MGS-J30】
在庫処分ということですが、何か仕様変更があるのでしょうか?
純正部品で3割引ということで、すでに売り切れとなってしまっています。
かろうじて買えたかもというか、注文は受付となりましたが、どうでしょう?
追記:20130130
運よく購入できました。発送の連絡がありました。
届き次第、取り付けレポートいたします。
純正部品で3割引ということで、すでに売り切れとなってしまっています。
かろうじて買えたかもというか、注文は受付となりましたが、どうでしょう?
追記:20130130
運よく購入できました。発送の連絡がありました。
届き次第、取り付けレポートいたします。
2013年1月28日月曜日
SP武川 LEDテールランプ
SP武川が続きます。
ノーマルテールランプを交換するタイプのLEDテールランプキットです。
スモークな感じなので、先に紹介したウインカーレンズキットと合う感じでしょうか?
もちろん、NC700S、インテグラにも装着可能。装着した画像が見たいです。
ノーマルテールランプを交換するタイプのLEDテールランプキットです。
スモークな感じなので、先に紹介したウインカーレンズキットと合う感じでしょうか?
もちろん、NC700S、インテグラにも装着可能。装着した画像が見たいです。
SP武川 NC700X用 アジャスタブルステップキット
もうひとつ気になる商品がSP武川より。
アジャスタブルステップキットです。
ノーマルステップ位置より10mmダウンから7.3mmアップ、フロント10.7mmからバック10.7mmまでの7ポジションと結構自由度が高いです。
アルミ削りだしということで質感も高そうです。
こちらはSP武川オンラインショップには未掲載でした。
アジャスタブルステップキットです。
ノーマルステップ位置より10mmダウンから7.3mmアップ、フロント10.7mmからバック10.7mmまでの7ポジションと結構自由度が高いです。
アルミ削りだしということで質感も高そうです。
SP武川【NC700X用】アジャスタブルステップキット HONDA用(シルバー) |
こちらはSP武川オンラインショップには未掲載でした。
SP武川 NC700X用 ウインカーレンズキット メッキバルブ付き
モンキーのパーツなどで有名なSP武川からウインカーレンズキットが登場。
以前、紹介したキジマのものより1,000円ほど高いですが、バルブがメッキバルブですね。オレンジ色が見えないほうが良い方はこっちですかね。
スペシャルパーツ武川オンラインショップ
https://takegawa-online.net/products/list.php?category_id=162
以前、紹介したキジマのものより1,000円ほど高いですが、バルブがメッキバルブですね。オレンジ色が見えないほうが良い方はこっちですかね。
スペシャルパーツ武川オンラインショップ
https://takegawa-online.net/products/list.php?category_id=162
2013年1月25日金曜日
無料ソーシャルナビゲーションアプリ Waze
バイクツーリングの際にiPhoneでナビアプリを使っていますが、これはくるかもです。
ソーシャルでナビゲーション?って感じですが簡単に言うとユーザーみんなで地図を作っていくナビゲーションです。
詳しい機能は
http://www.waze.com/wiki/index.php/Japan
を見てください。Android(2.0以上)、iPhone(iOS 4.0以上)にインストールできます。無料です。
特に注目したいのはレポート機能。
渋滞、事故、取り締まりなど通った道で起きていたことをレポートし、リアルタイムで共有できます。
そして、レポートの他に道路の作成や地図の誤りを訂正することが可能なので地図データのアップデートまでもをユーザーが行うのです。
現在、「Waze」は世界中に3,500万ものユーザーがいるそうで、ユーザーが増えるにつれ地図の精度が高まっているそうです。
ちょっと使ってみたくなりません?
運転中に「Waze」を起動しておくだけで道路状況(渋滞等)の情報を蓄積することができ、他のユーザの役に立つことも出来るそうなのでさっそく登録して使ってみようと思います。
ソーシャルでナビゲーション?って感じですが簡単に言うとユーザーみんなで地図を作っていくナビゲーションです。
詳しい機能は
http://www.waze.com/wiki/index.php/Japan
を見てください。Android(2.0以上)、iPhone(iOS 4.0以上)にインストールできます。無料です。
特に注目したいのはレポート機能。
渋滞、事故、取り締まりなど通った道で起きていたことをレポートし、リアルタイムで共有できます。
そして、レポートの他に道路の作成や地図の誤りを訂正することが可能なので地図データのアップデートまでもをユーザーが行うのです。
現在、「Waze」は世界中に3,500万ものユーザーがいるそうで、ユーザーが増えるにつれ地図の精度が高まっているそうです。
ちょっと使ってみたくなりません?
運転中に「Waze」を起動しておくだけで道路状況(渋滞等)の情報を蓄積することができ、他のユーザの役に立つことも出来るそうなのでさっそく登録して使ってみようと思います。
2013年1月24日木曜日
R&G NC700X/S クラッシュプロテクター
ラジエターガードを装着していますが、R&Gより新製品です。
クラッシュプロテクターです。¥36,750
装着した画像が出てきませんが、
NEXXS JAPANのブログを見る限り、丈夫そうです。
http://nexxs.co.jp/blog/2013/01/honda-nc700xs%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%96%B0%E7%99%BA%E5%A3%B2%EF%BC%81/
本家R&Gはこちら
http://www.rg-racing.com/browseBike/Honda/NC700X/2012/CP0315.aspx
クラッシュプロテクターです。¥36,750
装着した画像が出てきませんが、
NEXXS JAPANのブログを見る限り、丈夫そうです。
http://nexxs.co.jp/blog/2013/01/honda-nc700xs%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%96%B0%E7%99%BA%E5%A3%B2%EF%BC%81/
本家R&Gはこちら
http://www.rg-racing.com/browseBike/Honda/NC700X/2012/CP0315.aspx
2013年1月23日水曜日
GOGGLE (ゴーグル) 2013年 03月号 [雑誌]
ぐっさんが表紙でおなじみのGOGGLEでNC700Xがとりあげられています。
何をいまさらと思いましたが、「世界を支えるホンダの『力』」という特集でした。
【 特別付録 】オリジナルパンク修理キットが付いて、1,280円です。1/24発売。
何をいまさらと思いましたが、「世界を支えるホンダの『力』」という特集でした。
【 特別付録 】オリジナルパンク修理キットが付いて、1,280円です。1/24発売。
2013年1月20日日曜日
Riding in the snow...
先日の関東圏の大雪は交通機関等が麻痺し、大変でした。
こんな日にわざわざバイクに乗らなくってもという動画です。NC700Sですな。
低重心のおかげか意外とこけません。
こんな日にわざわざバイクに乗らなくってもという動画です。NC700Sですな。
低重心のおかげか意外とこけません。
2013年1月19日土曜日
NC700XブログのRSSフィード配信を一時停止します
とある事情がありましてNC700XブログのRSSフィード配信を一時停止します。
察しのよい方はお気づきかと思いますが、あまり気持ちがよくないのでやむを得ず一時停止することに決めました。
RSSフィードを通じて更新情報を得ていた方には大変申し訳ないですが、ご不便をおかけします。
関係各機関には連絡済で対処を待っているところであります。対処され次第配信再開するつもりです。
これからもブログの更新は続けていきますので、よろしくお願いします。
察しのよい方はお気づきかと思いますが、あまり気持ちがよくないのでやむを得ず一時停止することに決めました。
RSSフィードを通じて更新情報を得ていた方には大変申し訳ないですが、ご不便をおかけします。
関係各機関には連絡済で対処を待っているところであります。対処され次第配信再開するつもりです。
これからもブログの更新は続けていきますので、よろしくお願いします。
DLC-TITAN スリップオン DCTに適合 NC700X/S/INTEGRA
以前からたびたび取り上げているノジマエンジニアリングのDLC-TITANですが、DCTに適合したようです。
PLOT NEWSが配布されています。
http://www.plotonline.com/catalog/pdf_data/pn206.pdf
型式が違うのでしょうから、認証も別なんですね。
PLOT NEWSにおもしろいものがありました。
発炎筒の代替品としてLEDを使った非常信号灯です。発炎筒よりも長時間使用できるんですね。
消費電力が少ないLEDならではの製品。
PLOT NEWSが配布されています。
http://www.plotonline.com/catalog/pdf_data/pn206.pdf
型式が違うのでしょうから、認証も別なんですね。
PLOT NEWSにおもしろいものがありました。
発炎筒の代替品としてLEDを使った非常信号灯です。発炎筒よりも長時間使用できるんですね。
消費電力が少ないLEDならではの製品。
2013年1月18日金曜日
Puig:プーチ ツーリングスクリーン バイザー付き NC700X
先日、déprhivernさんからMRA X-creenを装着した画像をいただき、紹介しましたが、puig(プーチ)からバイザー付きが出た模様。
プーチのツーリングスクリーンにMRA X-creenを装着したような感じですが、ノーマル比 +15cmから+5cmの調整式という具合になっています。
50,000km走行のNC700Xを全バラ
本当にバラバラです。
スペインはホンダの子会社Montesa Hondaの企画のようですが、50,000kmを走ったNC700Xをばらして確かめようというもの。
安いんだからすぐ壊れるんじゃないの?を払拭するものではないかと思われますが、スペイン語なので全くわかりません。
そしてこの事が掲載された記事ではないかと思われるPDFを発見したのでリンクします。
http://www.honda-montesa.es/motos/NC700X/articulos/prueba-50000.pdf
細かくデータを取っているようです。50,000kmを走行した走行記録もありました。
スペインはホンダの子会社Montesa Hondaの企画のようですが、50,000kmを走ったNC700Xをばらして確かめようというもの。
安いんだからすぐ壊れるんじゃないの?を払拭するものではないかと思われますが、スペイン語なので全くわかりません。
そしてこの事が掲載された記事ではないかと思われるPDFを発見したのでリンクします。
http://www.honda-montesa.es/motos/NC700X/articulos/prueba-50000.pdf
細かくデータを取っているようです。50,000kmを走行した走行記録もありました。
2013年1月15日火曜日
honda nc700x shots with samsung nx1000
Goproと比べると酷かなという気もしますが、とてもきれいな動画です。
画質以前にちゃんと考えて撮影、編集されているのがわかります。まるでCMのよう。
samsung nx1000はミラーレス一眼のようです。
画質以前にちゃんと考えて撮影、編集されているのがわかります。まるでCMのよう。
samsung nx1000はミラーレス一眼のようです。
GoPro3 Black Edition super high quality test
NC700X乗りはあたらし物好きなんですかね?
Goproの最新モデルGoPro3 Black Editionでの動画がアップされていました。
どうですかね?きれいといえばきれいな感じもしますが、微妙かも。でもメーターのスピード表示なんかははっきり読み取れますね。
Goproの最新モデルGoPro3 Black Editionでの動画がアップされていました。
どうですかね?きれいといえばきれいな感じもしますが、微妙かも。でもメーターのスピード表示なんかははっきり読み取れますね。
2013年1月14日月曜日
NC700X トリコロールカラー?
この角度からみると気がつかなかったのですが、別の角度から見るとトリコロールなんですよ。
赤をベースに白いパーツに前後パーツ交換でできなくはないなと思っていたら、
ダミータンクのセンターの部分が青です。
もう少し濃い青のほうがいいような気がしますが、どうでしょう?
XL250のパリダカラリーカラーみたいな紺ね。
なんとこのバイク売り物です。
ドイツのフライブルグのお店のようです。
http://www.1000ps.de/gebrauchte_detail.asp?gid=885842
詳細はこちらってことで、PDFも。
http://www.1000ps.at/PdfCreator/Gebrauchte/DetailPics/885842?ct=60
赤をベースに白いパーツに前後パーツ交換でできなくはないなと思っていたら、
もう少し濃い青のほうがいいような気がしますが、どうでしょう?
XL250のパリダカラリーカラーみたいな紺ね。
ドイツのフライブルグのお店のようです。
http://www.1000ps.de/gebrauchte_detail.asp?gid=885842
詳細はこちらってことで、PDFも。
http://www.1000ps.at/PdfCreator/Gebrauchte/DetailPics/885842?ct=60
2013年1月13日日曜日
続報!NC700X カスタマイズモデル 東京オートサロン 2013
昨日、WebMr.BIKEでNC700Xのカスタマイズモデルの写真が見られますとお伝えしましたが、今度は動画です!
それも動画でのバイクインプレッションでおなじみのMOTOBASICです。
東京オートサロン2013ホンダブース速報 HONDA MOTORCYCLES in TOKYO AUTO SALON 2013
NC700Xカスタマイズモデルは2:20あたりから。
おまけ
東京オートサロン 2013 コンパニオン特集 Show Models in Tokyo Auto Salon 2013
それも動画でのバイクインプレッションでおなじみのMOTOBASICです。
東京オートサロン2013ホンダブース速報 HONDA MOTORCYCLES in TOKYO AUTO SALON 2013
NC700Xカスタマイズモデルは2:20あたりから。
おまけ
東京オートサロン 2013 コンパニオン特集 Show Models in Tokyo Auto Salon 2013
2013年1月12日土曜日
NC700X カスタマイズモデル 東京オートサロン 2013
昨日より開催されている東京オートサロン2013にNC700Xのカスタマイズモデルが展示されるということで見に行きたかったのですが行けないため、レポートがあがるのを今か今かと待ち構えていました。
さすが、WebMr.BIKEさん。
さっそくレポートが公開されています。
■間もなく発売!? 超大型クルーザーがジャパンプレミア!「東京オートサロン2013 with NAPAC in 幕張メッセ」
なんと!NC700X カスタマイズモデルはホワイトXシルバーのニューカラーです。
オプションは特に新しいものは写真では見当たりませんが、アンダーガードが装着されています。
今春に色変更でのマイナーチェンジか限定色の発売があるかもしれませんね。
さすが、WebMr.BIKEさん。
さっそくレポートが公開されています。
■間もなく発売!? 超大型クルーザーがジャパンプレミア!「東京オートサロン2013 with NAPAC in 幕張メッセ」
なんと!NC700X カスタマイズモデルはホワイトXシルバーのニューカラーです。
オプションは特に新しいものは写真では見当たりませんが、アンダーガードが装着されています。
今春に色変更でのマイナーチェンジか限定色の発売があるかもしれませんね。
その他、GOLDWING F6BやCB1100の写真もありました。
MSX125 タイホンダ
すでにいろんなところで話題になっていますが、タイで生産され、発売される「MSX125」です。
スチール製モノバックボーンフレームを採用。ワイドサイズの前・後12インチタイヤや倒立タイプのフロントフォーク、前・後のディスクブレーキなどの本格的な装備。
ぱっと見、NC700Xの弟分みたいな感じですが、こちらは若者をターゲットとしたレジャーバイクみたいです。
ホンダのニュースリリース
タイで125cc新型スポーツモデル「MSX125」を発売
このバイク専用のサイトがありますね。
http://www.msxthailand.com/
カタログもあり
http://www.msxthailand.com/ebook/msx2/index.php#page/1
オプションのカタログも
http://www.msxthailand.com/ebook/h2c/index.php#page/1
オプションにはキタコやタケガワのパーツが掲載されています。
エクストリームな感じのビデオがかっこいいです。DUKE125なんかがライバルでしょうか?
このMSX125は、グローバルモデルとしてタイから各国に輸出する計画です。とありますが日本でも販売されるといいですね。
ぱっと見、NC700Xの弟分みたいな感じですが、こちらは若者をターゲットとしたレジャーバイクみたいです。
ホンダのニュースリリース
タイで125cc新型スポーツモデル「MSX125」を発売
このバイク専用のサイトがありますね。
http://www.msxthailand.com/
カタログもあり
http://www.msxthailand.com/ebook/msx2/index.php#page/1
オプションのカタログも
http://www.msxthailand.com/ebook/h2c/index.php#page/1
オプションにはキタコやタケガワのパーツが掲載されています。
エクストリームな感じのビデオがかっこいいです。DUKE125なんかがライバルでしょうか?
このMSX125は、グローバルモデルとしてタイから各国に輸出する計画です。とありますが日本でも販売されるといいですね。
2013年1月11日金曜日
サンセイレーシング NC700X用 ステンレス リアエキゾースト
サンセイレーシングから新しいマフラーが発売されるようです。
サンセイレーシングのホームページでは確認できていませんが、ステンレス製のよう。
NC700S、インテグラにも対応。もちろんJMCA政府認証。
ただし、※センタースタンド装着車は別売りストッパーが必要です。とのことです。
サンセイレーシングのホームページでは確認できていませんが、ステンレス製のよう。
NC700S、インテグラにも対応。もちろんJMCA政府認証。
ただし、※センタースタンド装着車は別売りストッパーが必要です。とのことです。
Monoprice MHD Action Camera
Liquid Image Ego Miniに続いてまたまたアクションカメラの紹介ですが、今年はアクションカメラがもっと一般的になる年かもしれません。
これがびっくり$99.99です。
フルHD(1920x1080)30fpsで撮影でき、耐水性もあります。
マウントなんかのアクセサリーもいくつかそろっています。
発売は3/4。
GIZMODO - Monoprice Action Cam Test Footage from Gizmodo on Vimeo.
Liquid Image Ego Mini at CES 2013
Goproなんかのアクションカメラってやつになりますが、今ラスベガスで開催されているCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)でおもしろそうなものを見つけました。
Ego Miniというカメラです。前からあったようなですが、サイズが小さくなりました。
大きさは約4 x 2 x 5cmと本当に小さいです。
そして、こんな小さいのにWiFi接続ができ、iPhoneやAndoroidで接続できるんです。
これだけ小さいとヘルメットのこんなところに!
1080p/30fpsまたは720p/60fpsで撮影でき、130度レンズ、7メガピクセルCMOSセンサー搭載。
約200ドルで今年の後半発売予定とのことです。
これだけ小さいと固定する場所を選ばないので、おもしろいアングルで撮れますね。
発売が楽しみです。
Liquid Image
http://www.liquidimageco.com/
大きさは約4 x 2 x 5cmと本当に小さいです。
そして、こんな小さいのにWiFi接続ができ、iPhoneやAndoroidで接続できるんです。
これだけ小さいとヘルメットのこんなところに!
1080p/30fpsまたは720p/60fpsで撮影でき、130度レンズ、7メガピクセルCMOSセンサー搭載。
約200ドルで今年の後半発売予定とのことです。
これだけ小さいと固定する場所を選ばないので、おもしろいアングルで撮れますね。
発売が楽しみです。
Liquid Image
http://www.liquidimageco.com/
2013年1月9日水曜日
SW-Motech KOBRA Handguard Kit NC700X
キャリア、パニアケース、ハンドガードなど結構多くのSW-Motech製品が私のNC700Xには装着されています。デザインと丈夫さが気に入っています。
年が変わったのでチェックとしてみると新しいカタログが配布されています。
http://shop.sw-motech.com/cosmoshop/pix/user_img/SWBC-Catalog%202013_st.pdf
サイズが大きいので注意。41MB
なかでも気になったのが、ハンドガードの新製品KOBRA Handguard Kit。カタログの122-123p。
バイクはNC700Xではありませんが、こんなイメージ。下の左右はオプションのウインカーとバイザー。

年が変わったのでチェックとしてみると新しいカタログが配布されています。
http://shop.sw-motech.com/cosmoshop/pix/user_img/SWBC-Catalog%202013_st.pdf
サイズが大きいので注意。41MB
なかでも気になったのが、ハンドガードの新製品KOBRA Handguard Kit。カタログの122-123p。
バイクはNC700Xではありませんが、こんなイメージ。下の左右はオプションのウインカーとバイザー。

2013年1月8日火曜日
MRA X-creen NC700X装着画像をいただきました
すでにmixiでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、déprhivernさんがMRAのX-creenをNC700Xに装着なさっています。
画像をいただきましたので、紹介させていただきます。
画像をいただきましたので、紹介させていただきます。
MRA X-creenスポイラーのユニバーサルタイプをマウンティングキットで装着しています。 マウンティングキットを利用すると穴あけしなくても装着可。 純正ロングスクリーンにぴったり。必要ないときは短くすれば視界を妨げないというのがまたいいですね。 déprhivernさん、画像の提供ありがとうございました! 何か追加することがあれば、コメントください。 | |||
2013年1月7日月曜日
Honda NC700X Corbin seats
専用シートが出ました。シートで有名だと思いますがアメリカのコルビンです。
アメリカン仕様だと思いますが、着座位置がかなり後ろ。ハンドルを近づけないと届かないかも。
真ん中がくぼんでいるようなので、どっしり構える感じですかね。
もちろん、パッセンジャーシートもあります。
純正と比べるとかなり厚みがあるように見えます。
こちらも真ん中にくぼみが。
車体全体で見ると、かなりシートの厚みがわかります。
フロントシートが$293、シートヒーターつきが$373、リアシートが$273となっています。
http://www.corbin.com/honda/hnc7fr.shtml
革の種類や色がかなりあります。
この時期だからですが、シートヒーターがとても魅力的。
アメリカン仕様だと思いますが、着座位置がかなり後ろ。ハンドルを近づけないと届かないかも。
真ん中がくぼんでいるようなので、どっしり構える感じですかね。
もちろん、パッセンジャーシートもあります。
純正と比べるとかなり厚みがあるように見えます。
こちらも真ん中にくぼみが。
車体全体で見ると、かなりシートの厚みがわかります。
フロントシートが$293、シートヒーターつきが$373、リアシートが$273となっています。
http://www.corbin.com/honda/hnc7fr.shtml
革の種類や色がかなりあります。
この時期だからですが、シートヒーターがとても魅力的。
2013年1月6日日曜日
Two Brothers Racing exhaust - Honda NC700X
Two Brothers Racing NC700X用マフラーです。
まずは動画から
音が太く、歯切れよい感じ。好きです。
見た目もカーボンの柄がいい感じ。
アルミ :$459.00
カーボン:$559.98
残念ながら、公道での走行は不可です。
http://www.twobros.com/cgi-bin/shopper?search=action&sku=005-32504&searchstart=0&template=Templates/TBRSearchResult-Simple-Hon-NC700_12_SO.html
まずは動画から
音が太く、歯切れよい感じ。好きです。
見た目もカーボンの柄がいい感じ。
アルミ :$459.00
カーボン:$559.98
残念ながら、公道での走行は不可です。
http://www.twobros.com/cgi-bin/shopper?search=action&sku=005-32504&searchstart=0&template=Templates/TBRSearchResult-Simple-Hon-NC700_12_SO.html
2013年1月5日土曜日
グローブ装着時のスマホ操作 決定版かも
ツーリングに出かける際に電話というよりはナビなどでスマートフォンを活用している方が多いと思います。
バイクに乗る際にはグローブを装着しますが、グローブ装着後にスマホを操作しなくてはいけない場面に結構出くわします。まあ、グローブをはずせばいいんですが、面倒くさい。
スマホ対応グローブはありますが、バイク用っていうのがありません。いろいろ解決方法はありますが、決定版かもです。
長くなりましたが、ずばりシールです。その名も「タッチパネル動くんです!!」
実演動画もありました。
NPROJECT
http://www.nproject-jp.com/infomafion/touch_info.html
バイクに乗る際にはグローブを装着しますが、グローブ装着後にスマホを操作しなくてはいけない場面に結構出くわします。まあ、グローブをはずせばいいんですが、面倒くさい。
スマホ対応グローブはありますが、バイク用っていうのがありません。いろいろ解決方法はありますが、決定版かもです。
長くなりましたが、ずばりシールです。その名も「タッチパネル動くんです!!」
実演動画もありました。
NPROJECT
http://www.nproject-jp.com/infomafion/touch_info.html
2013年1月4日金曜日
Honda NC700XD - little tour around Luxemburg & Belgium
この動画、凝ってます。
前向きのフロントカメラの他にリアカメラもあって、GPSを利用してバイクの走行位置を表示したり、スピードも捕捉しています。
DashWareというソフトで合成しているようですね。リンク先の動画を見るといろんな表示ができるよう。
前向きのフロントカメラの他にリアカメラもあって、GPSを利用してバイクの走行位置を表示したり、スピードも捕捉しています。
DashWareというソフトで合成しているようですね。リンク先の動画を見るといろんな表示ができるよう。
2013年1月3日木曜日
インテグラ クーポンプレゼントキャンペーン
1月1日より始まっています。
リアボックスセットが84,000円で購入できるそうで、何と半額近くまでの大幅プライスダウン。
当然、インテグラ新車の成約が条件です。
NC700XやNC700Sと比べると予定より売れ行きが芳しくないのでしょうか?
収納が少ないインテグラには必須なリアボックスセットをこの機会にどうぞってことですね。
http://www.honda.co.jp/HMJ/integra/
リアボックスセットが84,000円で購入できるそうで、何と半額近くまでの大幅プライスダウン。
当然、インテグラ新車の成約が条件です。
NC700XやNC700Sと比べると予定より売れ行きが芳しくないのでしょうか?
収納が少ないインテグラには必須なリアボックスセットをこの機会にどうぞってことですね。
http://www.honda.co.jp/HMJ/integra/
2013年1月2日水曜日
NC700X in Arizona
新年最初の投稿は動画の紹介です。
アリゾナってことで砂漠をイメージしましたが、そんな感じでサボテンがあったり。
コメントにNew GoproとあるのでHERO3ですかね?
どこに固定しているかわかりませんが、おもしろいアングルの動画です。
アリゾナってことで砂漠をイメージしましたが、そんな感じでサボテンがあったり。
コメントにNew GoproとあるのでHERO3ですかね?
どこに固定しているかわかりませんが、おもしろいアングルの動画です。
2013年1月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
関連記事
loading..